今月の法話
バックナンバー
令和7年
令和6年
- 12月 福岡教区 浄土寺 松尾善樹 : 開宗の悦び
- 11月 兵庫教区 常楽寺 浦上博隆 : 往生浄土とは
- 10月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 仏の智慧
- 9月 滋賀教区 阿彌陀寺 稗貫光遠 : 「信仰の深まりを求めて」
- 8月 埼玉教区 圓福寺 池田常臣 : 人間の愚かさと弱さ
- 7月 岩手教区 吉祥寺 武田眞和 : 法然上人 浄土宗開宗の想い
- 6月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : 『天下和順』
- 5月 静岡教区 報土寺 戸﨑博隆 : 驕慢心は往生を危からしむ
- 4月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : 今を生きる教え
- 3月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : 出会い
- 2月 兵庫教区 観音寺 池上善哉 : 阿弥陀様のお迎え
- 1月 大阪教区 秋玄寺 宮地正則 : 日々新たに
令和5年
- 12月 大阪教区 清伝寺 宮川孝明 : 「受容」という慈悲
- 11月 奈良教区 永福寺 坊城慶史 : 人生の本業
- 10月 奈良教区 浄土寺 藤田宏至 : 寄り添われて歩む
- 9月 京都教区 公安院 菱田俊也 : 心の置きどころ
- 8月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : 合掌のこころ
- 7月 滋賀教区 雲住寺 井野周隆 : 真の幸せとは
- 6月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 「言語道断」
- 5月 福岡教区 円宗寺 能登原靖史 : 「仏縁を大切に」
- 4月 鳥取教区 光明寺 福田真也 : これまでも、これからも
- 3月 兵庫教区 天乳寺 渡邉一弘 : 「小林一茶の悲しみ」
- 2月 京都教区 蓮乘寺 登田正樹 : お念佛からはじまる幸せ
- 1月 伊勢教区 本誓寺 西山霊峰 : 「鎌倉殿の13人」を見て
令和4年
- 12月 福井教区 善導寺 大門哲爾 : あみだ仏に染まる心
- 11月 千葉教区 浄蓮寺 郡嶋泰威 : 『この世も、後(のち)の世も』
- 10月 岩手教区 吉祥寺 武田法應 : 仏の種
- 9月 北海道第一教区 長福寺 梅庭英良 : 「宗歌」
- 8月 福岡教区 浄土寺 松尾善樹 : 智者のふるまいをせずしてただ一向に念仏すべし
- 7月 鳥取教区 大善寺 米村昭寛 : 「求められる人に」
- 6月 兵庫教区 常楽寺 浦上博隆 : あるおばぁちゃんとの会話から
- 5月 京都教区 專称寺 亀山政臣 : 自分を責め人を責めるのをやめよう
- 4月 伊勢教区 蓮浄寺 堤 康雄 : 黒こげの頭
- 3月 新潟教区 天崇寺 長谷川三靖 : 往生之業念仏為先
- 2月 埼玉教区 圓福寺 池田常臣 : 往生の障りとはならず
- 1月 岩手教区 吉祥寺 武田眞和 : 法然上人にお逢いしたいと思いませんか
令和3年
- 12月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : 法然さまのお言葉
- 11月 静岡教区 報土寺 戸﨑博隆 : 求道心
- 10月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : 稔りの秋 ——無量の宝——
- 9月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : 誠の心で
- 8月 埼玉教区 圓福寺 池田常臣 : お念仏はいかなる形式も必要とせず
- 7月 山形教区 専念寺 佐藤康正 : 往き生まれる
- 6月 北海道教区 長昌寺 麻上昌幸 : 法然さまのお譬え
- 5月 長野教区 功徳寺 村上和彦 : 間を空けずにお念仏
- 4月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : 凡夫の自覚
- 3月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : お念佛で煩悩を消す
- 2月 兵庫教区 安楽寺 曽和 正宏 : 『難値得遇』
- 1月 兵庫教区 東光寺 平井隆祐 : 思い通りにならないこの世で
令和2年
- 12月 大阪教区 秋玄寺 宮地正則 : 応病(おうびょう)与薬(よやく)
- 11月 大阪教区 清伝寺 宮川孝明 : み光でいただくご縁
- 10月 奈良教区 永福寺 坊城慶史 : 姿勢を正して
- 9月 奈良教区 極楽寺 野島学道 : 先立つ子供は善知識
- 8月 京都教区 安養寺 喜早信定 : コロナ禍の中で
- 7月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : まことの心
- 6月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 法雨を澍(そそ)ぐ
- 5月 福岡教区 円宗寺 能登原靖史 : どんなときでもお念仏を
- 4月 山口教区 専称寺 沖村宏明 : 一蓮托生
- 3月 奈良教区 浄土寺 藤田宏至
- 2月 滋賀教区 西誓寺 奥村照真 : 梵風
- 1月 新潟教区 天崇寺 長谷川三靖 : 共に生きる
令和元年(平成31年)
- 12月 静岡教区 養命寺 安井隆秀 : めでたい事
- 11月 千葉教区 量寿院 郡嶋泰威 : 無常の世界を生き抜いた先に
- 10月 山形教区 長源寺 板垣孝寿 : 願いを発する
- 9月 北海道第一教区 長福寺 梅庭英良 : 仏様は「すぐそばにいる」
- 8月 福岡教区 浄土寺 松尾善樹 : 尊い不思議なご縁
- 7月 山口教区 長命寺 川端勝教 : 蝉とお念仏
- 6月 奈良教区 浄福寺 西 孝温 : 悦びの中の悦びなり
- 5月 滋賀教区 報恩寺 吉水玟麿 : 願い
- 4月 静岡教区 報土寺 戸﨑博隆 : 桜を思う
- 3月 富山教区 西念寺 關野弘賢
- 2月 埼玉教区 圓福寺 池田常臣 : 善悪の判断し難き我が身
- 1月 山形教区 専念寺 佐藤康正 : 影の如くに添いて
平成30年
- 12月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : 親の願い・仏の姿
- 11月 長野教区 功徳寺 村上和彦 : はけば散り はらえばまたも 散りつもる 人の心も 庭の落ち葉も
- 10月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : 今月の法話 仏神擁護
- 9月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : 豊かに生きるために
- 8月 長野教区 功徳院 村上和彦 : 牛に引かれて善光寺参り
- 7月 山形教区 専念寺 佐藤康正 : み名を称えれば必ず生まる
- 6月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : 極楽も かくやあるらん
- 5月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : 対治慢心
- 4月 奈良教区 佛眼寺 勝部正雄
- 3月 佐賀教区 浄圓寺 藤野良海 : 思いで人
- 2月 兵庫教区 安楽寺 曽和正宏 : 随順佛教
- 1月 兵庫教区 東光寺 平井隆祐 : 極楽浄土とつながる
平成29年
- 12月 大阪教区 正覚寺 阪口祐彦 : 時は命なり
- 11月 大阪教区 清伝寺 宮川孝明 : お念仏という希望
- 10月 奈良教区 極楽寺 野島学道 : 受け難き人身を受けて
- 9月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : 月のあかり
- 8月 滋賀教区 雲住寺 井野周隆 : お盆に想う
- 7月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 心理的パラドックス
- 6月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : お念仏の花
- 5月 長崎教区 法樹寺 大西文生 : お念仏の花
- 4月 愛媛教区 榮養寺 髙橋宏文 : 阿弥陀様のみ光
- 3月 大阪教区 浄念寺 坂下雅裕 : 浄土の楽しみ
- 2月 京都教区 安養寺 喜早信定 : 精進
- 1月 尾張教区 正行寺 祖父江良匡 : 平等の慈悲
平成28年
- 12月 富山教区 西念寺 關野弘賢 : 私の真実(まこと)
- 11月 千葉教区 量寿院 郡嶋泰威 : 頼りとすべきは
- 10月 山形教区 専念寺 佐藤康正 : 心配ご無用
- 9月 北海道第一教区 長福寺 梅庭英良 : 仏さまは『すぐそばに』
- 8月 長崎教区 長徳寺 日下部匡信 : お念仏に休みなし
- 7月 愛媛教区 誓重寺 棟久了玄 : 転重軽受
- 6月 大阪教区 法善寺 神田眞晃 : 「わが身の人となりて 往生を願い念仏することはひとえにわが父母の養いたてたればこそあれ」
- 5月 京都教区 三縁寺 勝田良樹 : あらゆる人にやさしい教え
- 4月 尾張教区 善光寺 幸島正導 : 今できること できるかぎり
- 3月 石川教区 誓願寺 魚津光彦 : 再会
- 2月 長野教区 功徳寺 村上和彦 : 釈尊の慈恩を偲ぶ
- 1月 秋田教区 善長寺 渡邊正歓 : 寒修行
平成27年
- 12月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : お念仏で笑顔に
- 11月 奈良教区 佛眼寺 勝部正雄 : 日々のおつとめ
- 10月 佐賀教区 浄圓寺 藤野良海 : 思いで人
- 9月 滋賀教区 西方寺 安部 隆瑞 : 死縁無量
- 8月 滋賀教区 西照寺 堀立瑛 : ひぐらし
- 7月 三河教区 攝取院 日尾野隆光 : 今あるいのち 先祖のおかげ
- 6月 福井教区 浄国寺 佐野純雄 : 怨みを止む
- 5月 栃木教区 法蔵寺 長田善生 : 浄土へのあこがれ
- 4月 秋田教区 善長寺 渡辺正歓 : 春を迎える
- 3月 北海道第二教区 慈教寺 嶋中三雄 : 他力の念仏
- 2月 大阪教区 法善寺 神田眞晃
- 1月 大分教区 安養寺 阿部信之 : 祝聖文
平成26年
- 12月 奈良教区 西迎院 中村晃和 : 今年一年をふりかえって
- 11月 兵庫教区 安楽寺 曽和正宏 : 染むる心
- 10月 兵庫教区 常楽寺 浦上博隆 : 生前整理
- 9月 岸和田教区 正覚寺 阪口祐彦 : 目指す世界
- 8月 大阪教区 浄念寺 坂下雅裕
- 7月 奈良教区 極楽寺 野島学道 : 感謝の日暮らし
- 6月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : お念仏の傘
- 5月 京都教区 清水寺 井上智之 : 鯉のぼりの気持ち
- 4月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 生理的早産
- 3月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞
- 2月 長崎教区 法樹寺 大西文生 : 自分の心をみつめる
- 1月 広島教区 妙慶院 加用雅信 : 今の一瞬が最期であったとしても
平成25年
- 12月 奈良教区 西福寺 福田典弘 : 迷わないため
- 11月 滋賀教区 西蓮寺 長谷川秀史 : 恩返し
- 10月 三河教区 長壽寺 神谷真章 : どう受けとめる
- 9月 石川教区 誓願寺 魚津光彦 : 父の面影
- 8月 神奈川教区 光雲寺 慶野匡文 : お盆を迎えて
- 7月 秋田教区 善長寺 渡辺正歓 : 弁財尊天祭り
- 6月 北海道第一教区 長福寺 梅庭英良 : すべては仏さまのおかげ
- 5月 長崎教区 長徳寺 日下部匡信 : 仏さまの願いを聞く暮らし
- 4月 広島教区 極楽寺 井上晋弥 : 共に生きる
- 3月 和歌山教区 法輪寺 佐古善亨 : ジョギング念仏
- 2月 滋賀教区 西光寺 田原聖朗 : 我が子の死が善知識
- 1月 三河教区 攝取院 日尾野隆光 : 三日坊主
平成24年
- 12月 福井教区 浄国寺 佐野純雄 : 見ていて下さる
- 11月 栃木教区 法蔵寺 長田善生 : お念仏は心の寄る辺
- 10月 宮城教区 淨念寺 高橋清海 : 東日本大震災と阿弥陀様
- 9月 北海道第二教区 慈教寺 嶋中三雄
- 8月 宮城教区 雲上寺 東海林良雲
- 7月 北海道第二教区 天龍寺 松岡玄龍 : 行く先が見える
- 6月 岐阜教区 安楽寺 澤玄浄 : 後生の幸せを願う
- 5月 滋賀教区 善覺寺 二橋信玄 : からともち
- 4月 大阪教区 大鏡寺 有本 亮啓 : 永遠のいのち
- 3月 兵庫教区 常楽寺 浦上博隆 : お彼岸です
- 2月 大阪教区 正覚寺 阪口祐彦 : 思いをひとつに
- 1月 大阪教区 浄念寺 坂下雅裕 : 心機一転
平成23年
- 12月 大阪教区 堤法寺 小林忠和 : 心は誰にも見えない
- 11月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : 誰にでも出来ること
- 10月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : 八百年大遠忌
- 9月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : おひさま
- 8月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 「やって見せる」と「やっている」
- 7月 奈良教区 西迎寺 中村晃和 : 世間の喜びと出世間の喜び
- 6月 佐賀教区 円福寺 黒谷真了 : お念仏の味わい
- 5月 鳥取教区 大善寺 米村昭寛 : 親として
- 4月 和歌山教区 専念寺 中西恭雄 : 到達点
- 3月 京都教区 光福寺 伊藤雅彦 : 彼岸とお念仏
- 2月 伊勢教区 九品寺 横井睦尚 : 今年の目標
- 1月 福井教区 浄国寺 佐野純雄 : 還愚
平成22年
- 12月 東京教区 戒法寺 長谷川岱潤 : こんな時代でも
- 11月 宮城教区 淨念寺 高橋清海 : 見守られている
- 10月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : 生きませる法然様
- 9月 佐賀教区 浄圓寺 藤野良海 : 秋彼岸
- 8月 鳥取教区 眞教寺 永井廣道 : 終末を考える
- 7月 奈良教区 浄土寺 藤田能宏 : ご廟でのお別時にご縁を頂いて
- 6月 京都教区 因性寺 武田和清 : 薫風随想
- 5月 担当理事 : 自分を知る
- 4月 新潟教区 光明寺 鈴木光徹 : 細やかな実践
- 3月 東京教区 念佛寺 中野隆英 : 無量寿・無量光
- 2月 宮城教区 雲上寺 東海林良雲 : 貫かれた念仏を
- 1月 北海道第二教区 天龍寺 松岡玄龍 : 善き年を迎えて
平成21年
- 12月 大阪教区 提法寺 小林忠和 : 大晦日こは感謝の言葉を「なむあみだぶつ」
- 11月 岐阜教区 安楽寺 澤 玄淨 : 「コロッ」と逝った、そのあとは?
- 10月 滋賀教区 善覺寺 二橋信玄 : おねだり信仰とおかげさま
- 9月 大阪教区 大鏡寺 有本亮啓 : 宗歌「月かげ」
- 8月 兵庫教区 常楽寺 浦上博隆 : お念仏のみ教え
- 7月 大阪教区 正覚寺 阪口祐彦 : 敵は我にあり
- 6月 大阪教区 浄念寺 坂下雅裕 : 往生間違いなし!
- 5月 奈良教区 西迎院 中村晃和 : 光と闇
- 4月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : お念仏の因縁
- 3月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : ともに生きる
- 2月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : ミャンマー ─ チェーズティンパァデェ(ありがとう)
- 1月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : 絵に書いた鏡餅?(理想と現実)
平成20年
- 12月 大阪教区 浄念寺 坂下雅裕 : 有り難いなあ。
- 11月 山口教区 浄泉寺 岡崎覚豊 : 「よい子の集い」を通して
- 10月 岐阜教区 安楽寺 澤 玄浄 : 苦あって楽あり
- 9月 熊本教区 浄業寺 三宅明信 : 使用前・使用後
- 8月 鳥取教区 願行寺 黒川信行 : 大切な宝物
- 7月 静岡教区 龍善寺 北條大護 : 忘れ得ぬ元祖様のご法語
- 6月 新潟教区 善導寺 佐藤耕哉 : 生かされるよろこび
- 5月 東京教区 戒法寺 長谷川岱潤 : 末代悪世の中で生きる
- 4月 宮城教区 浄念寺 高橋清海 : 念仏を称え、恨みを超えて世界平和を実現しましょう。
- 3月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : ただただお念仏を
- 2月 熊本教区 遺迎寺 山﨑龍道 : 生まると信じて
- 1月 岡山教区 淨土院 漆間宣隆 : 弥陀の誓願
平成19年
- 12月 兵庫教区 光明寺 山口芳典 : 暮れにけり
- 11月 滋賀教区 浄栄寺 鶴野重雄 : よきかおり
- 10月 静岡教区 大見寺 大鐘一海 : 命を大事にする教え
- 9月 富山教区 医王寺 泉 清孝 : 「迎えの船」に乗られた若奥様
- 8月 東京教区 念佛院 中野隆英 : 内外相応(真実の心)
- 7月 宮城教区 雲上寺 東海林良雲 : 恭敬礼拝
- 6月 北海道第二教区 天龍寺 松岡玄龍 : 先が見える
- 5月 兵庫教区 常楽寺 浦上博隆 : 臨終用心
- 4月 熊本教区 浄楽寺 三宅明信 : ヒーロー
- 3月 大阪教区 法善寺 神田眞晃 : タイトル
- 2月 京都教区 天然寺 城平賢宏 : 心穏やかに
- 1月 京都教区 大善寺 羽田龍也 : かされる 生命尊し 今朝の春
平成18年
- 12月 滋賀教区 西福寺 稲岡純史 : いつでも、だれでも、どこでも
- 11月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : もったいない
- 10月 奈良教区 西迎寺 中村晃和 : 法然上人の秋のお歌によせて
- 9月 大阪教区 法善寺 神田眞晃 : 手まり
- 8月 大阪教区 来迎寺 白川元昭 : お盆
- 7月 京都教区 直指庵 小田芳隆 : 人中の分陀利華
- 6月 尾張教区 西方寺 深谷孝玄 : 出会いと別れ
- 5月 富山教区 医王寺 泉清孝 : 母の日にあたり
- 4月 東京教区 念佛院 中野隆英
- 3月 山形教区 稱念寺 井澤隆明
- 2月 北海道第二教区 天龍寺 松岡玄龍
- 1月 滋賀教区 善覺寺 二橋信玄 : 人生は縁
平成17年
- 12月 南海教区 称念寺 泉達雄
- 11月 大阪教区 法善寺 神田眞晃
- 10月 京都教区 直指寺 小田芳隆 : み名を呼ぶ
- 9月 尾張教区 西方寺 深谷孝玄 : みんなの地球みんなともだち
- 8月 石川教区 大蓮寺 高島訓堂
- 7月 東京教区 念佛院 中野隆英
- 6月 山形教区 稱念寺 井澤隆明
- 5月 北海道第二教区 天龍寺 松岡玄龍
- 4月 大阪教区 提法寺 小林忠和
- 3月 大阪教区 法善寺 神田眞晃
- 2月 栃木教区 法蔵寺 長田善生
- 1月 宮城教区 浄念寺 高橋清海
平成16年
- 12月 大分教区 円應寺 安廣隆之
- 11月 南海教区 浄泉寺 佐々木諦道
- 10月 尾張教区 善光寺 幸島正導
- 9月 富山教区 西念寺 關野弘賢 : 阿弥陀様とボタ餅
- 8月 滋賀教区 善覺寺 二橋信玄 : お盆は親孝行の日
- 7月 北海道第一教区 長昌寺 麻上昌幸 : 日暮らしの中のお念佛
- 6月 大阪教区 提法寺 小林忠和 : 阿弥陀様を祀りましょう
- 5月 和歌山教区 来迎寺 榎本了示
- 4月 奈良教区 西迎院 中村晃和 : 苦悩多き人生におけるつきせぬ喜こびの泉こそ南無阿弥陀佛
- 3月 京都教区 長円寺 堀芳照
- 2月 京都教区 阿弥陀寺 岩井信雄
- 1月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞 : 五百匹の猿
平成15年
- 12月 担当幹事 : 怒りを治める。
- 11月 大阪教区 法善寺 神田眞晃
- 10月 滋賀教区 善覚寺 二橋信玄 : 時雨月は念仏月
- 9月 和歌山教区 来迎寺 榎本了示
- 8月 京都教区 長圓寺 堀芳照
- 7月 担当幹事 : 同唱十念
- 6月 大阪教区 法善寺 神田眞晃 : 咲いた花見て喜ぶよりも 花を咲かせて人を喜ばせたい
- 5月 奈良教区 浄土寺 藤田能宏
- 4月 京都教区 阿弥陀寺 岩井信雄 : 仏説阿弥陀経に曰く
- 3月 滋賀教区 西方寺 安部隆瑞
- 2月 長崎教区 摂取院 金子孝司
- 1月 山口教区 大福寺 神田大聖
平成14年
- 12月 石川教区 大蓮寺 高島訓堂
- 11月 東京教区 念佛院 中野隆英
- 10月 山形教区 稱念寺 井澤隆明
- 9月 北海道第二教区 慈教寺 嶋中三雄
- 8月 長崎教区 大悲寺 金子孝司
- 7月 山口教区 大福寺 神田大聖
- 6月 石川教区 大蓮寺 高島訓堂 : 喜足の心
- 5月 東京教区 念佛院 中野隆英 : 喜足の心
- 4月 山形教区 稱念寺 井澤隆明
- 3月 北海道第二教区 慈教寺 嶋中三雄
- 2月 和歌山教区 来迎寺 榎本了示
- 1月 京都教区 阿弥陀寺 岩井信雅 : 京言葉